よくある質問
よくある質問
技術系総合職、事務系総合職、亀山・熊本工場配属の3コースがあります。
部署・扱う製品は、面接のなかでご本人の希望をお伺いした後、適性や今後のキャリアも踏まえ入社後に配属先を最終決定します。
新規プロジェクトの立上げなどで適切な方に任せる場合や、ご本人のキャリアの幅を広げるためなどで、部門内のみならず部門を超えた異動も有ります。いずれにせよ、ご本人の希望や適性を踏まえ慎重に行います。
技術系総合職、事務系総合職の方は、主にテクニカルセンター(埼玉県鶴ヶ島市)に配属され、亀山・熊本工場配属は、亀山工場(三重県亀山市)、熊本工場(熊本県玉名郡)に配属となります。その後、本人の希望を重視して、転勤を決めさせていただきます。海外工場へ行く際の語学研修も充実しており、赴任一回につき、3年~5年の勤務期間があります。
配属先に関わらず、全新入社員が入社後約1カ月間の集合研修を行い、その後配属先でのOJTが行われます。4月の集合研修では、ビジネス基礎を学んだ後、東洋電装としての専門知識を身につけていただきます。配属後も1年目の3月と2年目の10月にはフォローアップ研修を集合研修で行いますので、職場以外でもスキルを身につけることができます。
やはり、車やバイクが好きであればエンドユーザーの思いも汲み取りやすく、アンテナも高くなるため、自然と良い仕事ができることに間違いはありません。ただし、仕事を任せられていくなかで、興味や関心が深まっていくことも事実ですから、特別に必要という訳でもありません。ご本人の仕事に対する情熱次第です。
大学の専攻で、CADやプログラミングを学んでいれば、学んでいなかった方と比べスムーズなスタートが切れることは勿論ですが、仕事で求められるレベルは、大学卒業時点で習得することは難しく、部門配属後の社内教育のなかで全ての方に学んでいただくことになります。事前に知識が無くても問題ありませんので、ご安心ください。
海外と関わらない仕事は皆無と思っていただいて構いません。外国語のグローバルスタンダードとも言える英語の基礎力は、入社前に身につけておくことが大前提となります。選考の時点での語学力は問いませんが、是非、卒業までの間に、生きた語学力を獲得できるよう、頑張ってください。 また、東洋電装では海外赴任が決まった方に対して、語学教育を行っており、赴任後も現地の講師とマンツーマンで言語を学ぶ機会を設けています。
オフィス内は特に仕切られているわけではなく、エンジニアも同じ環境で仕事をしているので、コミュニケーションが取りやすい環境です。また個室のミーティングルームもあり、その中では緊張感のある打合せが行われております。肩書きで呼び合う風土もないので、取締役も新入社員も、全員「さん」づけで呼び合っています。ちなみに同じ苗字の場合は、下の名前で呼ばれたり、あだ名がついてる人もいます。
研究開発主体のため、理系の出身者が多く、女性は2割弱となっております。
しかし女性というハンディは無く、福利厚生も充実していますので、女性エンジニアも多数活躍しています。