1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動
anywhere

こんなところに東洋電装

自動車

パワーウィンドウスイッチ

車の窓の開閉に加え、開閉機能のロック、ドアロックの操作機能も兼ね備えています。

パワーウィンドウスイッチ
どんな特徴があるの?

各車種向けに専用セッティングされた"挟み込み防止制御"もこのスイッチの内部で行っています。
窓が閉まる際に手などの異物を感知すると、自動的に窓を逆方向に動かして安全を確保します。

エンジンスタートストップスイッチ

エンジン、またはパワーシステムを始動・停止するためのスイッチです。

エンジンスタートストップスイッチ
どんな特徴があるの?

エンジンOFF時にはメッキによる絵マークが輝き、また夜間はリング状に加飾照明が点灯するなど、操作性のみならず、意匠性にもこだわっています。

ステアリングスイッチ

運転中にハンドルから手を離さずに様々な機能を操作できる便利なスイッチです。
音楽の再生や停止、音量調整、クルーズコントロールの設定など、運転中の安全性と快適性を向上させます。

ステアリングスイッチ
どんな特徴があるの?

ドライバーに一番近いスイッチとして、操作性の良さを追求しています。
ステアリングホイールスポークの小型化にともない、すべての機能をキープしたまま小型/薄型化を実現しています。

コンビネーションスイッチ

ウィンカーやワイパー、ヘッドライトなどの操作を一つのレバーで行えるスイッチです。

コンビネーションスイッチ
どんな特徴があるの?

操作フィーリング"世界NO1"を目指し、心地よいクリック感/操作感を提供するための設計が施されています。
また、頻繁な使用にも耐えられるような素材・構造を採用し、信頼性を高めています。

パワーシートスイッチ

シートポジションを簡単に調整できるスイッチです。
押すだけでシートの前後スライド、リクライニング、高さ調整などが可能です。

パワーシートスイッチ
どんな特徴があるの?

複数の調整機能を一つのスイッチで操作できます。
またドライビングポジション(シートの位置、ドアミラーの向き、コラムの位置など)を記憶/再生できる"メモリー機能"も搭載しています。

LEDイルミネーション

センターコンソールやフットライト、カップホルダーなどに配置された、車内を彩るLED照明です。

どんな特徴があるの?

定められた範囲内を均一に照射または点灯させる為に、緻密な光学シミュレーションを用いて設計されています。車両状態との連動に対応している製品もあります。

連結売上高

オートバイ

ハンドルスイッチ

ウィンカー、ヘッドライト、ホーン、エンジンスタートなどの操作を手元で行うことができるスイッチです。

ハンドルスイッチ
どんな技術が使われているの?

耐水性を確保できる機構設計をしています。オートバイのスイッチは露出しているので、雨などの影響を受けてしまうためです。

イグニッションコイル

エンジン始動のために欠かせない部品です。
点火プラグという部品に高電圧を供給し、エンジン点火をします。

イグニッションコイル
どんな技術が使われているの?

電磁誘導の原理を利用しており、一次コイルの低電圧を二次コイルで数万ボルトに変換します。

USBチャージャー

走行中にスマートフォンなどの電子機器へ給電します。

USBチャージャー
どんな技術が使われているの?

防水(耐水)設計をしています。

センターコンソールスイッチ
(大型バイク用)

大型バイクに搭載されている多機能スイッチです。
オーディオやナビゲーション、グリップヒーターなど、様々な機能を一つのパネルで操作できます。

センターコンソールスイッチ (大型バイク用)
どんな特徴があるの?

ライダーが直感操作できるよう、フィーリングの良さを追求しています。

二輪自動車

レジャービークル

サイドバイサイドビークル用
スイッチ

※サイドバイサイドビークルは、左右に並んだ座席を持つオフロード四車両で、レジャーや業務用に広く利用されています。

過酷な使用環境下でも耐えうる、完全防水スイッチです。

サイドバイサイドビークル用スイッチ
どんな技術が使われているの?

スイッチの内部に泥や水が浸入しないように、シール構造設計をしています。雨天時や水たまり走行時にもスイッチが正常に動作します。

レジャービークル

Contact & entry

進化するTECワールドで 働く仲間を募集中です

東洋電装で働く仲間を募集しています。
募集要項・採用に関する情報はこちらからご覧ください。