開発部門 Y.S.
第4開発部 新価値推進課 Y.S. ※取材当時
2021年入社
理工学部
thought
未来の車室空間を創造する、テクノロジーの最前線。
今の業務について教えてください。
先行開発部門で、車室内に革新的な価値をもたらす製品の開発や、AIなどの最先端技術の応用を検討しています。まだ世の中にない“新しい価値”を創り出すため、常に最新技術に触れることを心がけ、未来を見据えた技術開発に取り組んでいます。自動車が次世代のモビリティとして進化する中で、車室空間の新たな可能性を追求し、未来の移動体験を形にする挑戦に日々向き合っています。

ある日の1日のスケジュール
7:15 | 出社 |
7:30 | 報告資料の作成 |
11:00 | 試作メーカとの打合せ |
12:00 | 昼食 |
13:00 | AIアルゴリズムのコードを修正 |
15:30 | 試作品図面の作成 |
17:30 | 退社 |
仕事のやりがいはなんですか?
製品の企画から設計、評価まで全てを自分で手がけられる点が最大の魅力です。0から1を生み出す挑戦は困難も伴いますが、その分、自分が手掛けた製品には特別な愛着が湧き、改良への意欲も自然と高まります。
また、社内外の展示会で、開発品に対して直接意見を伺える機会が豊富にあり、高い評価をいただけたときは、大きな達成感とやりがいを感じられます。『自分の手で未来を形作る』そんな実感が得られる仕事です。

今後の目標
究極のHMI(Human Machine Interface)、すなわち人と機械の境界をなくす革新的な技術や製品を開発することが目標です。情報感度を高め、最先端技術を積極的に取り入れながら、未来を見据えた視点で挑戦を続けていきたいです。自由に意見やアイディアを発信できる環境を活かし、モビリティ分野にとどまらず、他業種への参入も視野に入れ、世界を変える新しい価値を創造したいと考えています。
